ミノキシジルタブレット(ミノタブ)の副作用は心臓検査で予防する

お悩み

男性の心電図

循環器内科で心臓の検査をしてきました。

検査の目的はミノキシジルタブレットの副作用の確認です。

受けた検査は下記の2つです。

  • 心電図検査
  • 心臓エコー検査

検査結果は問題なしでした。

 

検査の目的

目的

目的はミノキシジルタブレットの副作用の予防と早期発見です。

副作用の中で危ないものは心臓に関連するものです。

重たい副作用が出るのは2カ月を過ぎ頃からです。

私は服用を初めて3カ月経過と遅いですが検査を受けてみました。

 

背景

いつも参考にさせて頂いている柳生医師のブログに

ミノキシジル内服薬の副作用から身を守るため、

健康診断・人間ドックで心電図検査と心臓エコー検査を

活用する記事が掲載されていました。

 

ミノキシジル内服薬の重い副作用が出ている人は

服薬開始から2~3カ月頃であることを思い出し、

今年の人間ドックは済ませたので、次まで待ってられないこと、

ちょうど服薬開始から3カ月目になるので、

念のためと好奇心で検査することにしました。

 

他に確認したいこと

いざという時、循環器内科がどれだけ頼りになるのか自分の目で確認しておきたいです。

そもそも医師はプロペシア・ミノキシジルを知っているか?

ミノキシジルはロニテンから作られた薬ってことから説明しないと伝わらないか?

検査よりこちらの方が本命かも。

 

検査を受けた循環器内科

検査を受けたクリニックは非公開とさせて頂きます。

家の近所なので身バレ防止が理由です。

 

クリニックを選んだ理由

家の近所の循環器内科ですが、

そこのクリニックはAGA治療薬も取り扱っていたことが決定的でした。

専門外の医師に治療薬のことを知ったかぶりされるのは怖かったので。

 

検査を受けた感想

良かった点

クリニックではプロペシアジェネリックとザガーロを扱っていました。

当然、医師は「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017年版」の内容を把握しており、

ミノキシジルの副作用についても理解していたので、話が早かったです。

検査の目的もすんなり理解してくれました。

反省点

クリニックの落ち度ではなく自分の落ち度なのですが、

開業医のクリニックなので、CTやMRI等の大型機器がないことです。

ミノキシジル内服薬の本当に重い副作用があれば、

大型機器での検査が必要になる可能性があります。

そのことを想定できてなかったです。行ってみて気付きました。

 

検査の費用

保険適用ありで3割負担でした。費用は以下の通りです。

  • 心電図検査は770円
  • 心臓エコー検査は3,500円

 

検査の所要時間

各検査の所要時間は以下の通りです。

  • 心電図検査は約5分
  • 心臓エコー検査は約15分

 

ミノキシジルタブレットの副作用

ミノキシジルタブレットの副作用の一覧は下記の通りです。

検査の結果、下記の症状と似た名前があれば、

検査は大型機器を用いてものになり、場合によっては治療開始になります。

もちろん、ミノキシジルタブレットの服用は中止になります。

  • 心のう液貯留
  • 心タンポナーデ
  • 狭心痛
  • 頻脈(動悸)
  • 心不全
  • だるさ
  • 低血圧
  • 不整脈
  • むくみ(手・足・顔)
  • 急激な体重増加
  • 頭痛
  • 多毛症
  • めまい
  • 呼吸困難
  • 腎機能障害
  • 心筋壊死

参考:医学博士柳生邦良オフィシャルサイト 育毛剤「ミノキシジル・タブレット」

 

検査の結果

心電図検査と心臓エコー検査、共に問題ありませんでした。

こちらから検査結果をくれと言わないと、手ぶらに帰ることになりそうでした。

医師に解説を求めること!注意点はそれくらいです。

 

心電図検査

20191210心電図検査

 

心臓エコー検査

心エコー検査

 

検査の頻度

ミノキシジル内服薬を飲み続ける間、

検査は年に何回くらいした方がよいか聞いてみました。

特に自覚症状がなければ、年に1回でよい。

健康診断や人間ドックを活用したらよいとのことでした。

 

検査の種類

全てではありませんが、代表的な3つを紹介します。

心電図検査

体に付けた電極を用いて、心臓の電気的活動を波形として図に表す検査です。

脈の異常、心臓肥大、虚血性心臓病、特に心筋梗塞の有無などが判ります。

ただし、心電図検査だけで心臓の全てが分からないでの、

他の検査と併用する必要があります。

 

心臓超音波(心エコー)検査

心臓に超音波をあてることにより体表面から心臓や血管を画像にして表す検査です。

痛みや放射線被爆のない安全な検査です。心臓の形態やポンプ機能を確認できます。

弁膜症、心臓肥大、虚血性心疾患、肥大型・拡張型心筋症、

先天性心疾患などや心臓機能がわかります。

 

胸部CT検査

CTはcomputed tomography の略です。

筒状の検査機器に体を入れて、体の輪切り写真を作ります。

CTを使った検査では、冠状動脈や心臓の筋肉の形態的な異常を調べたり、

心臓の中に血栓ができていないかを確認します。

狭心症や心筋梗塞などがわかります。

 

参考

医学博士柳生邦良オフィシャルサイト コラム 育毛剤「ミノキシジル・タブレット」

医学博士柳生邦良オフィシャルサイト コラム ミノキシジル錠内服の副作用から身を守る

常滑市民病院,循環器科の検査方法

国立循環器病研究センター 循環器病情報サービス,[29] 心臓の検査で何がわかる?

新百合ヶ丘総合病院,心電図検査で見つかる病気と見つからない病気

コメント