フィナステリドの副作用?服薬中に肝臓に異常値が出た体験談

肝障害 お悩み

肝障害

フィナリステドを服薬中、人間ドックで肝臓値が基準を超えました。

心当たりは2つあります。

  • 脂肪肝
  • フィナリステドの副作用

人間ドックの再検査とクリニックで血液検査をしました。

医師の診察では脂肪肝が原因とのことです。

肝臓値は基準を超えたままですが、即対応しないと危険なレベルではないので、半年後に様子見となりました。

それまでになるべく減量します。

 

人間ドックで肝臓値に異常あり

2019年の人間ドックで肝機能を再検査することになりました。

肝臓値(AST、ALT)が基準値を超えたためです。

 

検査項目 基準値 2017年 2018年 2019年
体重   74 82 84
BMI 18.5~24.9 25.1 27.3 28.2
体脂肪 17~23% 26.4 31.2 27.8
AST(GOT) 35以下 22 22 38
ALT(GPT) 35以下 28 42 69
γ-GTP 55以下 16 15 19

 

心当たりは以下の2つあります。

  • 脂肪肝
  • フィナリステドの副作用

 

脂肪肝

2018年は前年の2017よりも体重が8kg増え、82kgになってます。

その時から初見・診察ともに脂肪肝と人間ドックの結果が書かれるようになりました。

脂肪肝になると、肝臓値が上昇します。

 

個人輸入のフィナリステドを服薬

フィナリステドの副作用として、肝臓値の上昇があります。

2019年2月からフィナロイドの服薬を再開しました。

フィナロイドの効果とミノキシジルタブレットを併用した価格
本ブログではフィナロイドをオオサカ堂で購入し、効果を検証しました。期間は7カ月です。写真もあります。

 

人間ドックの結果を見て、再検査を1カ月後に予約しました。

再検査までの約1カ月間、フィナロイドを休薬しました。

その他、プロテインも飲むのをやめました。

 

人間ドックの再検査

再検査をしました。結果は以下の通りです。

全体的に下がりましたが、ALT(GPT)だけ基準値より高いままでした。

 

検査項目 基準値 2018年 2019年 2019年再検査
体重   82 84
BMI 18.5~24.9 27.3 28.2
体脂肪 17~23% 31.2 27.8
AST(GOT) 35以下 22 38 27
ALT(GPT) 35以下 42 69 49
γ-GTP 55以下 15 19 21

 

人間ドックの再検査をした時、医師から心当たりについて聞かれたので、

個人輸入のフィナステリドを飲んでいることを正直に伝えました。

AGAクリニックの医師ではないので、「フィナリステド」と成分名だけ言っても知らない様子でした。

薄毛の進行を抑止する薬だと伝えました。

そんなやりとりをして、医師は「薬が原因かもしれませんね」と言ってましたが、信用する気になれません。だって、フィナリステドを知らないですから。

 

フィナリステドの副作用を知っている医師に診察してもらう必要があると思いました。

それに、このまま薬を飲まないでいると薄毛が進行して困ります。

 

AGAクリニックの無料カウンセリングを利用

良いアドバイスをして下さったクリニックは以下の2院です。

  • 湘南AGAクリニック新宿本院
  • 銀座HSクリニック

 

湘南AGAクリニックでの診察

医師によると、肝障害の原因の大半は脂肪肝とのこと。

AST(GOT)が高い・・・薬の副作用が原因のケースが多い

ALT(GPT)が高い・・・脂肪肝が原因のケースが多い

 

私はALT(GPT)が高いので、肝障害の原因は脂肪肝である可能性が高いとのこと。

 

銀座HSクリニックでの診察

私が医師に相談したことは以下の通り

  • 肝障害の原因が薬か脂肪肝のどちらかが分からない
  • 薬を飲まないのはハゲるので困る

 

医師の回答は以下の通り

  • フィナステリドの服薬の頻度を2~3日1回に下げる
  • 1カ月後に血液検査で状態を確認する
  • 検査の結果、肝臓値が上昇したら薬が原因の可能性が高い

 

フィナステリドの頻度は下げましたが、

ミノキシジル内服は毎日1.25mgは飲み続けました。

 

クリニックで血液検査

以下の服薬ペースで1カ月続け、血液検査をしました。

  • フィナステリドは2~3日に1回飲む
  • ミノキシジル内服は毎日1.25mgは飲む

 

結果は以下の通りです。

検査項目 基準値 2019年 2019年再検査 2019再々検査
体重   84
BMI 18.5~24.9 28.2
体脂肪 17~23% 27.8
AST(GOT) 35以下 38 27 31
ALT(GPT) 35以下 69 49 58
γ-GTP 55以下 19 21 20

 

前回よりもAST(GOT)とALT(GPT)が少し上昇したけど誤差の範疇です。

前回と概ね変化なし、原因は脂肪肝でしょう。

AST(GOT)が高い・・・薬の副作用が原因のケースが多い
ALT(GPT)が高い・・・脂肪肝が原因のケースが多い

 

半年後にまた検査して様子を見ることになりました。

ALT(GPT)は基準値を超えてますが、今すぐ対応が必要なレベルではありません。

本当に危ない人は3桁超えてるらしいです。

 

【感想】個人輸入はまともに診察してもらえないリスクしかない

今回改めて分かったことは、人間ドックをしてくれる医療機関の医師はAGA治療薬を知らない可能性が高いことです。専門分野が違うので仕方ないです。

 

AGAクリニックでは個人輸入の薬の時点で効果なしの前提で話をする医師が多かったです。そもそも質問を受け付けないところもあります。

 

40歳を目前にし、人間ドックでひっかかることが多くなりました。

個人輸入を理由に診察してもらえないのでは、人間ドックの意味がありません。

そろそろ個人輸入は潮時かなと思うようになりました。

 

だからといって、AGAクリニックのオリジナル薬のフィナステリドでは解決になりません。

オリジナル薬は厚生労働省に認可されていないので、人間ドックの医師が「何それ?」となる可能性が高いままです。「処方したAGAクリニックに行け」と言われる怖れがあります。

 

プロペシアジェネリック フィナステリド錠1mgは厚生労働省に認可されています。

人間ドックの医師が知らなくても、「厚生労働省に認可されてるんだからデータあるでしょ?ちゃんと調べてよ」くらいは言えそうです。

 

脂肪肝の対策

脂肪肝に効果あるサプリ

ブロッコリースプラウトに含まれるスルフォラファンは肝臓値を下げ、薄毛の進行を抑止する効果があります。

スルフォラファンは育毛に効果ある?
スルフォラファンはイソチオシアネートの種類の1つで、ブロッコリーなどのアブラナ科の野菜に含まれています。色々な改善効果の中に毛に関するものがあるので調べてみました。

 

脂肪肝にはファスティング(断食)

諸悪の根源はデブなのでやせることにしました。

ファスティングを始めました。

空腹はお茶を飲んでやり過ごせます。辛いのは甘いものが欲しい時です。

最近のファスティングは酵素ドリンクで栄養補給するみたいです。

優光泉という酵素ドリンクは甘味もあり、格闘家も利用している有名なやつみたいです。

 

2019年12月下旬から始めました。約4kg減りました。

ファスティング20200117

なるべく食べない時間が長くなることを心がけて、朝と晩だけ食べてます。

昼や腹が減って我慢できない時だけ優光泉を飲んでいます。

コメント

  1. 匿名 より:

    ファスティング中フィナステリド飲んでますか⁇

    飲んでいたとしたらファスティングの効果としてどうでしょうか?
    自分も迷っています。

    • ハルヒコ より:

      ファスティングをしようか迷っている。
      フィナステリドを飲みながらファスティングをして効果があるか懸念している。
      という認識でよいでしょうか。

      回答は以下のとおりです。
      ・フィナステリドはファスティングに関わらず、ずっと飲み続けています
      ・ファスティングは1週間前からお休みしています
      ・食事は1日2食に控え、お腹が空いたらお茶を飲んで紛らわせています
      ・どうしても甘いものがほしいときは酵素ドリンクを飲んでます
      ・ファスティングで落とした体重は現在も維持できています