フィナロイドだけでは効かない?フィナステリドも効果なし?

フィナステリド

フィナロイドはオレンジ色

フィナロイドを飲んでるけど効果がないことってある?

調べてみたら、フィナロイドやプロペシア等のフィナステリドを含む薬は

効果を体感しづらいことが分かりました。

 

一番やってはいけないのは個人輸入から始めること

AGAクリニックでAGA治療の成功体験がないのに、

いきなり個人輸入で薬を購入して「効果がない」と愚痴るのはNGです。

まずは正しい方法で治療して、効果があることを確認しましょう。

正しい方法で効果を知ってから、代替手段を探しましょう。

 

クリニックから個人輸入へ変更する流れ

  1. クリニックで薬の効果を実感する
  2. クリニックから個人輸入に変更する
  3. 薬の効果に変わりないことを確認する

 

薬の効果は「薄毛の進行抑止」であって「発毛」ではない

フィナロイドの効果は「薄毛の進行抑止」

フィナロイドの効果は薄毛の進行抑止です。

主な効果は以下の2つです。

  • 抜け毛の本数を減らす
  • 髪を太くする

 

効果は「発毛」ではない

抜け毛が減るだけでは発毛しません。

つまり、フィナロイドだけではフサフサにはなりません。

現状維持してくれたら大成功です。

 

ハゲ改善

上の絵のような劇的な改善はしません。

ですので、効果は分かりにくいかもしれません。

 

現状維持の効果は5年後に痛いほど分かる

フィナロイドなどのフィナステリドを飲まないと、

ハミルトンノーウッド分類が1段階進みます。

実例を示します。

薄毛進行5年

半年や1年では効果を感じづらいかもしれません。

しかし、5年10年などの長期間になると、周りの人もハゲてきます。

現状維持すれば5~10年後に自分だけ毛が残ります。

 

抜け毛が止まらない場合

頭頂部の抜け毛が止まらない、生え際の後退が止まらない場合は

フィナステリドが効いていない可能性があります。

その場合、選択肢は3つあります。

いずれにしてもクリニックの医師と相談した方がいいです。

  • DHTの血中濃度を検査する
  • フィナステリドを1日2回にする
  • デュタステリドを飲む

 

DHTの血中濃度を検査する

血の中にDHTが多いとAGAを抑止できていないことになります。

これは血液検査で確認することができます。

DHTの血中濃度を確認できるかどうかは最寄りのAGAクリニックで確認してください。

 

フィナステリドを1日2回服薬する

フィナステリドの半減期は5~7時間なので、

薬の血中濃度を維持するにはフィナステリドを1日2回飲むのがよいです。

 

デュタステリドを飲む

デュタステリドはフィナステリドの約1.6倍の効果があると言われています。

 

生え際に効かない理由

生え際はAGAが最初に始まる部位と言われています。

AGAを自覚した時、発症から5年は経過していると言われています。

 

一方、頭頂部はフィナステリドが効きやすい部位と言われています。

 

ですので、「フィナロイドで生えた」という人は頭頂部に毛が生えたケースが多く、

「フィナロイドが効かない」という人は生え際のことを言っているケースが多いです。

 

生え際の後退を回復させるには?

方法は3つあります。

  1. フィナロイド+ミノキシジルタブレット
  2. メソセラピー
  3. 植毛

 

フィナロイド+ミノキシジルタブレットの併用

フィナロイドとミノキシジルの組み合わせで

生え際はある程度まで回復します。

ただし、完治はしないと思ってください。

ハミルトンノーウッド分類Ⅲ型まで回復すれば成功です。

N-H分類

引用元:アイランタワークリニック

 

その代わり、薬の効果は薬を飲んでいる間だけです。

休薬して3カ月を経過すると髪が抜けていきます。

 

メソセラピー

メソセラピーも考え方は「フィナロイド+ミノキシジルタブレットの併用」と同じです。

メソセラピーの方が効果は高いですが、結局は薬を投与している間だけ効果が持続します。

効果も高いが、費用も高いです。

メソセラピーは1回注射するのに3万円ほどかかります。

毎月1回注射した場合、1年で36万円かかります。

長い目で見ると、植毛の方が経済的かもしれません。

 

植毛

生え際を完治させたい人は植毛するしかありません。

治療費は100万円は覚悟した方がいいです。

メリットは1度植えた毛はずっと生え続けることです。

薬と違い、服薬しているだけの効果が持続のような制限がありません。

コメント