フィナロイドの副作用?肝障害が出てしまった時の対応

元気がない肝臓 お悩み

元気がない肝臓

人間ドックの結果で肝臓値が基準を超えていました。

フィナロイドの副作用か?と慌てましたが、

脂肪肝でも肝臓値の基準を超えることがあるみたいです。

私の人間ドックの結果には数年前から「脂肪肝」が3文字がいます。

肝臓値の異常の原因は「フィナロイドの副作用」か「脂肪肝」か?

本ブログでは原因追及のためにやったことを紹介します。

 

きっかけは人間ドックの肝臓値

人間ドックで再検査することになりました。

肝臓値(AST、ALT)が基準値を超えたためです。

 

検査項目 基準値 2019年
体重   84
BMI 18.5~24.9 28.2
体脂肪 17~23% 27.8
AST(GOT) 35以下 38
ALT(GPT) 35以下 69
γ-GTP 55以下 19

 

上の表の2019年から、

ALT(GPT)の値が高いことが分かります。

また、BMIと体脂肪共に基準値を超えています。

 

再検査までにやったこと

人間ドックの結果を見て、再検査を1カ月後に予約しました。

再検査までの約1カ月間、フィナロイドを休薬しました。

その他、プロテインも飲むのをやめました。

 

再検査の結果

再検査の結果は以下の通りです。

肝臓値は全体的に下がりましたが、

依然としてALT(GPT)だけは基準値より高いままでした。

 

検査項目 基準値 2019年 2019年再検査
体重   84
BMI 18.5~24.9 28.2
体脂肪 17~23% 27.8
AST(GOT) 35以下 38 27
ALT(GPT) 35以下 69 49
γ-GTP 55以下 19 21

 

基準値は超えていますが、人間ドックの再検査としては問題なしになりました。

 

医師との会話

人間ドックの再検査をした時、医師から心当たりについて聞かれたので、

個人輸入のフィナステリドを飲んでいることを正直に伝えました。

AGAクリニックの医師ではないので、AGAの薬については知らない様子でした。

医師は「個人輸入の薬が原因かもしれませんね~」と言ってました。

知ったかぶりにしか見えませんでした。

頼りにならないので、AGAクリニックの医師に質問しようと思いました。

人間ドックとしては問題なしで終わるけど、ちゃんと解決しないと身体が危険かもしれません。

この時、フィナロイドの服薬は止めたままです。

 

【問題発生】個人輸入の薬は自己責任だった

よく言われていることですが、個人輸入の薬は何かあっても自己責任です。

結論から言うと、自己責任だからといって医師が患者を見捨てることはありません。

人間ドックの結果を見せたら、ちゃんと医師は診察してくれました。

 

無料カウンセリングを利用

診察時に良いアドバイスをして下さったクリニックは以下の2院です。

  • 湘南AGAクリニック新宿本院
  • 銀座HSクリニック

 

湘南AGAクリニックでの診察

肝障害の原因の多くは脂肪肝とのこと。

私はALT(GPT)が高いので、肝障害の原因は「脂肪肝」である可能性が高いとのこと。

  • AST(GOT)が高い・・・薬の副作用が原因のケースが多い
  • ALT(GPT) が高い・・・脂肪肝が原因のケースが多い

 

銀座HSクリニックでの診察

医師に相談したことは以下の通り

  • 肝障害の原因が薬か脂肪肝のどちらかが分からない
  • 薬を飲まないままでは薄毛が進行してしまう

 

医師の回答は以下の通り

  • フィナロイドの服薬の頻度を2~3日に1回に下げる
  • 1カ月後に血液検査で状態を確認する
  • 検査の結果、肝臓値が上昇したら薬が原因の可能性が高い

 

次の血液検査(再々検査)までやること

  • フィナロイド1mgの服薬の頻度を2~3日に1回にする
  • ミノキシジル内服は毎日1.25mgは飲む

ミノキシジルは肝臓とは関係ないので飲みます。

 

クリニックで血液検査(再々検査)

血液検査の結果は以下の通りです。必要なのは肝機能値だけです。

検査項目 基準値 2019年 2019年再検査 2019再々検査
体重   84
BMI 18.5~24.9 28.2
体脂肪 17~23% 27.8
AST(GOT) 35以下 38 27 31
ALT(GPT) 35以下 69 49 58
γ-GTP 55以下 19 21 20

 

再検査よりもAST(GOT)とALT(GPT)が少し上昇したけど誤差の範疇です。

医師との会話の結果、前回と概ね変化なし、原因は脂肪肝となりました。

そして、半年後にまた血液検査して様子を見ることになりました。

ALT(GPT)は基準値を超えたままですが、今すぐ対応が必要なレベルではないので、半年後でも大丈夫らしいです。

本当に危ない人は3桁超えてるらしいです。

 

というわけで、

フィナロイドを毎日飲んでもOKになりました。

 

感想

デブはいいことがない

最初から太っていなければ、こんな面倒なことにはなりませんでした。

改めて、痩せようと決意しました。

 

人間ドックは危険を察知するためにある

今までは健康診断や人間ドックは面倒くさいものという認識でした。

今は「人間ドック」のおかげで異常に気付けて良かったと思っています。

AGAの治療薬を飲み続ける間、

フィナステリドは肝臓値、ミノキシジルは心臓に注意していきたいと思います。

コメント